以前はScheduleWatcherをしばらく使っていた.フリーだし,動作は軽いし,スケジュールだけでなくToDoの管理や,メモなど機能が豊富で使い易くお気に入りだった.欠点はネット対応というか,複数PC,モバイル機器との同期ができないこと.1台のPCだけでスケジュール管理をするならこれがベストだと今でも思っている.
ScheduleWatcherでは,Googleカレンダーと同期しようとすると,結局,エクスポート,インポート機能を用いてCSVなりiCalなりでデータを受け渡すしかなく,瞬時に同期できるわけではないうえ,結構面倒なのだ.
2台のPCを使うようになってからは,Googleカレンダーをメインに使い始めた.しかし常にFireFoxなどブラウザを立ち上げておくのもうざいし,使い勝手もどうも,ということで Mozilla Sunbird をGoogleカレンダーの入力用として使ってきた.Sunbirdはローカルなスケジューラとしても使えるし,Googleカレンダーとボタン一つで同期できる.というかGoogleカレンダーに関しては,表示・入力プロセッサみたいな感じなので,ネットが使えない時は,結局Googleカレンダーを見ることはできない(ローカルなカレンダーはもちろん使えるが,それだけでは意味ないし).
半年ほどSunbirdを使ってみたが,やはりLAN接続できないときにスケジュールが見えなくなるのに業を煮やし,CalGooなるソフトを見つけてこちらに変更することにした.CalGooはGoogleカレンダーと同期できると同時に,ローカルにデータを変更,保存でき,便利だ. こいつの欠点は,メモリーを食うこと.ちょっと多すぎるだろうと思うくらい.が,現在メインマシンはメモリを3GBにしているせいもあって,特に重くなることはないので,そのまま使っている.Googleのスケジュールとほぼ完璧に同期できて便利だ.
iPhoneのスケジューラの方も,Googlenoカレンダーと同期させるようにしているので
2台のPC:Calgoo ⇔ Google カレンダー ⇔ iPhone:スケジューラ
という気持ちの良い環境となっている!!
スケジューラがほぼ満足出来るようになったところで,次はToDoの管理をどうしようか迷っている.こちらも複数のPC,iPhoneで同期して使いたい.PCで使う場合にWebを立ち上げるのはあまり好きではないが,今はRember the Milkを試している.どうも使い勝手はイマイチかな.
2009年12月19日
スケジュール管理あれこれ
2009年11月21日
EPSON PCリコール もろにうちのマシンだ!!!
【リコール社告】デスクトップパソコンEDiCube BB、MXシリーズ無償点検・修理のお知らせ(発煙・発火のおそれ)
www.epsondirect.co.jp/support/information/2009/MX.asp
うちにあるのは,BB100.2002年に購入してすでに7年経つが,まだ現役だ.CPUは Athlon XP 2000+,メモリ768MB,OSは Window XP Pro である.もっぱら家内がメールやネットを見るのに使っており,この程度のスペックでも何の問題もない.何年か前にHDが破損して自分で交換したが,それ以外特に故障したこともない.まだまだ使い続ける気,まんまんである.
というわけで,さっそく11月14日にネットから点検修理を申込む.翌日には梱包材が宅急便で届き,18日にPCを引き取りに来てくれた.そして19日は修理されたPCが戻ってきた.もちろん全部無料で,迅速な対応だった.そこまでは大変良かったのだが.
戻ってきたBB100に付いてきた修理報告書には,電源ユニットの点検修理をしたこと,点検の結果,フロッピィドライブがメディアを認識せず,またマザーボート上のアルミ電解コンデンサが開弁しているが確認された書いてあった.さらに修理はマザーボード・フロッピィドライブの交換が必要となること,しかしすでに補修用部品の保有期限が過ぎていて交換できないと.
フロッピィドライブが使えなくても,まぁ困ることは無いのだが,電解コンデンサの方は大問題だ.とりあえずカバーを開けてみると,以下の写真.
なるほど,幾つかの電解コンデンサの頭に電解液がしみ出ている.使われている電解コンデンサは見たところ青色と緑色の2種類があり,緑色の電解コンデンサの方はどれもほどんど頭に白茶色の付着物,電解液のしみが見える.安物を使っているのか...
メーカー修理は,電解コンデンサ個々の交換ではなく,マザーボード交換,しかし保有期間がすでに終わっていてそれもできない,となると自分で電解コンデンサを交換するしかない.今のところPC自体は特に問題なく動作しているが,いずれおかしくなるのは目に見えている.その場合,自分で半田鏝を握るしかない.結構な個数のコンデンサがあったので,いくらラジオ少年だったとはいえ,交換は大変そうだ.どうしたものか... 新しいマザーボード,Core2Duo程度のCPUの,に交換することはできんだろうか?
2009年8月4日
T60 メモリ増設
愛用のThinkPad T60はもうすぐ購入3年になる.そろそろ新しいPCが欲しくなってきたのだが.ThinkPadのX301とか..(昨年 EeePC 901Xを買ったではないかと言われそうだが,用途が違うよね).
しかし諸般の財政事情によりもう少し新規購入は我慢することに.しかし我慢するにしてもちょっとは環境を良くしようと思い立つ.
T60(2007-17I)は購入以来,何も手を加えずでメモリ1GB,WinXPで使っていた.
無線LANの接続が時々おかしくなる(スタンバイからの復旧時など)こと以外,特に問題も無く快適に利用してきた.これでもう少し重量が軽ければ言うこと無しなのだが.
環境改善で真っ先に思いつくのがメモリ増設,HDD換装だろう.が,HDDについては,わざわざ換装して速度を速くする必要性は感じていないし,容量の面でも外付けUSBのHDDを持っているので特に問題は無い.メモリについては,メモリスロットが1つ空いているので,いつかは増設をしようかと前から思っていたのだが,結構メモリの値段は高かったし,WinXPで1GBあるからまぁいいか,とずるずると先延ばしにしてきた.
それが昨年EeePC用にメモリ(DDR2-667 2GB)を買ったときには3500円ほどになっており,最近ではそれよりさらに1000円ほど安くなっている.
ということで,メモリの増設をしてみることに決定.
購入したメモリは
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/N667-2G/E
Amazon で2680円. 2GBが3000円以下なんて...安くなったもんだ.BUFFALOを選んだ理由は特に無い.IO-DATA でも Transcend でも良かったんだけど,BUFFALOのは買ったことが無かったから.
早速,増設をしようとT60をひっくり返す.
おや,メモリ増設スロットのカバーらしきものが見当たらない.ThinkPad X31 にはメモリスロットのカバーがすぐ見つかったのに.
仕方が無いので,T60でのメモリ増設の仕方を ここで 調べる.
なんと面倒なことに,メモリスロットはパームレストの下にあるのだと.
パームレストのはずし方 を見ながら,しばし悪戦苦闘.「パーム・レストの縁を押して、中心を少々持ち上げてから」という部分がうまくいかない.ゴソゴソするうちに爪らしきものがパカッとはずれて,パームレストをはずすことができた.
だがまぁ,ThinkPadはこういった手順がしっかりWebにUpされているので有難い.
で,Buffaloのメモリを差し込んで増設終了.
1GB+2GBで合計3GB,T60を立ち上げるとちゃんとWindowsで認識している.
やれやれ一安心.
で,増設した結果,ワードやパワーポイントなどの大きめなファイルを開いたときの体感速度は確かにアップ.FireFoxでタブが増えた場合もスムースなような気が.
速くなったのが気のせいなのか,以前にHDBenchでベンチマークしたことを思い出して,再度チェック.
その結果は以下の通り(クリックして拡大)
HDBench ver3.4β,3回実行して平均値をとったもの.
ALLの平均値は17.5%もアップしている.そんなに速くなったのか? よく見てみると,当たり前だが整数,浮動小数点演算はほとんど変化無し.メモリへのアクセスは10%程度のアップ.グラフィック系は極端にアップしたり逆に遅くなっていたり.特にRectangle描画が恐ろしく速くなっている.これはたぶん以前にベンチマークした後にATIのドライバを更新したからだろう.
で,メモリ増設の効果はおよそ10%ぐらいということかな.まぁそんなものか.大きなファイルをOffice系で幾つも開くときのモタモタは無くなったが,それをHDBenchで数量化するのは無理だろうしな.
ということで,わずか2680円の投資でこの結果なら,十分満足のいくものだろう.もっと早くに増設しておけば良かった...
2009年7月16日
iPhoneでエクセルファイルを編集
先日,iPhone を衝動的に購入してしまった. 詳細は別に書くとして.
iPhoneでエクセルファイルを編集したくて,早速 QuickSheet を購入.
使用法はここに書かれていて,一通りのことはすぐにできるようになる.
しかし,ここに書いてあるのは,iPhone側でエクセルのシートを作ったり,
編集したりする方法. 私はPC側にあるエクセルのファイルをiPhoneで
編集したいのだ.
だっていくら iPhone の使い勝手が良いといったって,あの画面でちゃん
としたエクセルのシートを作成するのは面倒だし,すでにPC側には山ほど
エクセルファイルがあるのだ.
さてPCにあるエクセルファイルをどうやってiPhone側に送るのか?
試してみたこと.試そうとしたこと
1) メールにエクセルのファイルを添付して,iPhone側に送る.
⇒ エクセルファイルはiPhone側で見ることはできるが,せっかくの
QuickSheetでは編集できない ×
2) 私は以前から SugaSyncというオンラインストレージサービスを利用している.
自宅と仕事場,持ち運び用と複数のPCでファイルの同期ができてとっても
便利だ(私が 利用しているのは,10GB・$2.49/月のサービス.今は最低
で30GB・$4.99/月かららしいが,2GBのフリープランができている).
これは iPhone でも使えるらしく, SyugaSync Mobile for iPhone を早速
インストール.確かに オンラインストレージ上の各種のファイル(PDF,xls,
mp3など)が見えたり,聴けたりするのだが,やはり QuickSheet でのエクセ
ルファイルの編集はできない.残念.×
3) Appleのオンラインストレージサービスの MovileMe を使えばどうやら
エクセルファイルの編集もできそうだが,これだけのために年1万円近く出す
気にはなれないので却下.×
とあれこれ悩んでいたが,何のことは無い,QuciSheet には File Transfer という
システムが備わっているではないか.ちゃんと全てのコマンドを確かめてみろよと
いうこと.
iPhone を WiFi でネットワークに繋いでいれば,簡単にPC側とファイルのやり取り
ができるのだ.これは便利.
さっそくやってみる.
0) iPhoneとファイルのやりとりをしたいPCを WiFi でネットワークに接続.
1) iPhoneも,もちろんWiFiで上と同じネットワークに接続しておく.
まぁ,自宅で同じ無線LANルーターに接続していれば,自動的にこの状態になるが.
2) iPhoneで Quicksheet を起動させる.
3) 下中央のWiFiマーク(?)を押す.
4) すると
About File Transfer
File Transfers
の二つのボタンが表示される.
About File Transfer
英文でファイルトランスファーのやり方が説明されている.
読んどいた方が良いが,読まなくてもOK.
File Transfers を ON にする.
5) ON にしたら その下に
Authentificaion
と表示される. 認証の設定をするかどうか,だ.
普通は, ON にして使用するユーザ名(Description)と
パスワード(Password)を入力する
(OFF のままでも使えるが,やはりセキュリティ上,ユーザ名と
パスワードを設定しておくべき)
6) これで File Transfers ボタンのの下に
You may connect to this device at
http://192.***.***.***:****
とiPhone側のIPアドレスが表示されるので,
PC側のFireFoxなどのブラウザでこのアドレスをそのまま入力する.
(http://192.***.***.***:**** この部分)
7) PCのブラウザでユーザ名とパスワードの入力を 求められるので,
先ほどiPhoneで設定したものを入力する.
8) で,こんな画面が表示される (以下,画面はクリックすれば大きくなる)
要は,iPhone側の Quicksheetが管理するフォルダがそのままPC側で見えるということ.
9) 右上の Upload Files をクリックすると
こんな画面が表示されるから,
+ Add File... の +マークをクリック
10) すると,
ファイル選択のダイアログが図のように表示されるから,
アップロードしたいファイルを適当に選択すればよい.
11) 下図のように Upload Queue に選択したファイル名が表示される.
別のファイルもアップロードしたければ,9)10)を繰り返せばよい.
で,選択を終えたら,Upload ボタンを押すのだ.
すると一瞬にして? iPhone側にファイルが転送される.
これで 転送したエクセルファイルをiPhone で自由に扱える.
入力,編集自由自在.便利.便利.
12) この画面から,iPhoneからPC側へのファイルのダウンロードもできる.
ダウンロードしたいファイル名を図のようにクリック.
すると,右側に選択したファイルのサイズなどの情報が表示されるとともに
Download のボタンが表れるので,これをクリックすればよい.
すると,通常のWebサイトからファイルをダウンロードする場合と同じ「ファイルを開く」
ダイアログが表示されるので,「ファイルを保存する」を選べばOK.
13) フォルダの移動なども,簡単. 「 E-Mail Attachments」フォルダへ移動してみる.
フォルダ名をクリックすれば
こんな感じ.この例では2つのファイルがE-Mail Attachments フォルダにある.
14) ファイル転送の利用を終えたらどうするか?
iPhoneでQuicksheet の先頭ページで,下中央のWiFiマーク(?)を再び押して,
File Transfers を OFF にするだけ.
これでPC側のブラウザで先ほどのURLにアクセスしても
図のように接続が切れていることが確認できる.
お終い...
これで iPhone と PC の間でエクセルファイルのやり取りが自由にできる!!
2009年3月28日
指先操作のミニミニ USB トラックボール 上海問屋 DN-WR521W
『このサイズに衝撃を受けた!!』というキャッチフレーズに引かれ,価格も安く(1999円),面白そうなアイテムなので早速注文.
EeePC 901Xのタッチパッドが使いにくく,携帯できる小さなマウスが欲しいと思っていたところだったし.確かに小さくて,コードの巻取りリールも付いており持ち運びには便利であるが,使い勝手は.....
使い方は,本体の下側のゴムに右手の人差し指を通して本体を指に固定し,親指でトラックボールを回転させる.左右のクリックはボールの下側にあるボタンをやはり親指で押すことで行う.
そもそも,ボールの真球度が悪いのか回転が滑らかでなく,時々ちょっと引っかかった感じがするのがまず駄目.さらにボールを回転させて目的位置ま でマウスカーソルを移動させ,そこでポイントしようとして(左クリックしようとして)親指をボールから離すとそれだけでマウスカーソルがポイントしていた 位置から移動してしまう.ほんのちょっとした力かげんでボールが回転移動してしまうのだ.
トラックボールから親指を離さず,親指の腹側で左クリックボタンを押せば何とかなるのだが(そういう使い方が基本なのかもしれないが,取扱い説明書などは付属していない),慣れないと上手くいかない.すぐに使いこなせそうにはない(というか,使いこなす努力をする気にはならない).
スクロールモードにして,長いWebページなどを見る分には,位置の精度は大して気にしないのでまぁ使えるが,それ以外には使えない.ちょっと変わったアイテムがお好きな人以外には,とてもてもお薦めはできない.
2009年3月17日
Lenovo の Pocket Yoga
レノボ Lenovo がPocket Yoga というミニノートPCの画像を公開 しているらしい.
いや,これは VAIO type P と一見そっくり,ぱくりだろうと思った.type Pは実際に見て触ってみたが,キーボードはまだしも,老眼のわが身にはあのディスプレイを見ながらのタイピングは辛すぎる.なんでそんな類似品をLenovoがつくらにゃならんのだ.それにしてもThinkpad伝統のトラックポイントは見当たらない.どういうことだ?
で,上のサイトの説明を読み何枚かの写真をみると,なんとタブレットPCとして使えるようだ.
となると,話は違ってくる.まるでZaurusを一回り大きくしたような感じではないか.タッチペンをメインに使って,スケジュール管理やWebブラウジングなどができるとなると,これは未だに捨てきれないザウルスの代わりになるかなと.上の写真を見ると,縦型として使えば持ち易そうで,しかもザウルスよりは当然表示情報量は多そうだ.通常のPCとは役割が違うと割り切ればOK.文章を入力することもやろうと思えばキーボードでザウルスより楽にできるであろうし.
いゃ,ちょっと欲しいかも.でも本当に発売されるのか,また発売されるとして幾らになるのか. 物欲沸々...
話は違うが,Lenovoのサイトでは旧型のX61などの在庫処分を7万円台でやっていて,こちらはこちらで悩ましい....
2009年1月1日
100円ライター..
明けましておめでとうございます.
新年早々,最近腹の立つことを.それは100円ライター.
私は喫煙者である.最近の禁煙推進運動?,嫌煙ブームのあおりで肩身の狭い思いをして喫煙しているが,それについては書くまい.それより100円ライターである.
私はそそっかしいので,小さなもの,鍵とかボールペンとかメモ帳とかライターとかをよく失くす.以前に結構高いライターを失くしてから,この10年以上コンビニや100円ショップで売っている100円ライターをもっぱら愛用してきた.1日1箱吸うかどうか程度の喫煙量なので,100円ライターを1個買うと以前は2,3ヶ月は持っていたように思う.ところが昨年半ば過ぎ位から100円ライターの作りがいかにも粗雑になってきた気がするのだ.ガスがまだ十分残っているのに,着火部分が故障して火がつかなくなるものが多くなった.ひどいものは買って1週間で壊れた.昨年1月から9月までには3個買ってほぼガスが無くなるまで着火できた.10月以降に5個買ったがもう5個とも駄目になった.品質低下が著しい.こんなにチャチかったかな.ファミリーマートかダイソーで買ったものばかりだから,この二店の100円ライターだけがおかしくなったのか?