2014年12月24日

KDDI,メタルプラスの回線サービスを廃止!


昨日,KDDIから電話有り,何かと思えば,メタルプラス終了のお知らせと回線変更のお願いだった.

郵送でも案内が先日送られてきていたが,2016年6月末にはメタルプラスを廃止する,ついてはAu光なんちゃらに変更してほしいとのこと.

回線を変更した場合には,
  • 通話料金が従来より安くなる
  • 半年間基本料金を500円引きにする
  • 初期費用は無料
  • 電話番号に変更は無い
などのメリットを説明されたが,そう簡単に納得は出来ない.こちらからは
「メタルプラスのアナログ回線からネットワークを利用した電話
(インターネット電話)への変更は受け入れがたい」
ことを告げ,理由として以下のように説明する.
  1. 先般の徳島の大雪時に,停電が長期間続きインターネット電話が使用不可で困った人が大勢いたという報道があったばかりであり
  2. 災害(停電)時等にはアナログ回線の有用性が示されたことから,アナログ回線として残して使いたい(停電になってもアナログ回線は使えることが多い).
また,KDDIがアナログ回線を維持できないなら,NTTに変更するしか無いが,その場合   
  • NTTとの新規契約に伴う,回線設置の初期費用
  • 電話番号が変更になることから,電話番号変更通知を出す必要があるが,その連絡費用
等のサポートがあってしかるべきではないか(KDDIの一方的な理由による回線廃止なので)
というような話をした.

電話口の女性は,
    「たとえアナログ回線であっても,停電時には使えない電話機が多い」
とかいうから,それは違うだろうと.無線を使うコードレス電話機やFAXは確かに停電時には使えないだろうが,コードレスでない物は使えるはず.現にうちの電話機は,ACコンセントから外しても親機の方は使えることは確認している.

災害(停電)時にインターネット電話が使えなくとも,携帯電話が使えるから良いではないか,と言われるかもしれない.しかしスマートフォンだとバッテリーの持ちはせいぜい2日ぐらい(通話をしなくても),ガラケーでも待受だけなら300時間位はあるだろうが,通話すればそんなにバッテリーは持ちはしない.また,携帯の基地局が停電で使えなくなることも考えられる.災害時を考えると,連絡手段をできるだけ多く準備しておいたほうが良いのは当然だろう.

それにしても,auひかり電話サービスのWEBベージをざっと見てみたが,停電時には電話が使えない,とは書いていないみたい. どこかに書いてあるのかも知れないが,ちょっと見てはわからない. 不親切極まりない.


まぁ,アナログ回線を維持したいと言っても,電話番号が変更になるとあちこちへの連絡・通知が面倒で,たとえ費用をだしてくれたとしてもためらわれるのは確かだ.結局,しばらく考えるからと返答.そう返事はしたものの,電話番号変更に伴うあれこれの煩雑さを考えると,結局のところ auひかり電話サービスに切り替えざるをえないのだろうか..


2014年7月20日

Verbatim USB 3.0 外付けSSD 128GB を買ってみた. 転送速度の比較など...


ちょっと長期に出張する予定ができて,念のため持ち運びのできるバックアップ媒体を手に入れようとあれこれ探した結果,Verbatim の外付けSSD 128GB を買ってみた. 満足度は50%以下かな.


考慮したのは次の4点.
  • 頑丈であること.旅行での移動中には何があるかわからない.落としても大丈夫な頑丈なものが良い.
 対衝撃,頑丈を売り物にしたポータブルHDDは各社からでていて,2TBなんて容量のものもあるが,やはり普通のHDDは可動部分があるので衝撃性の面で不安がある.ここはやはり可動部分が無い USBメモリタイプ,SDメモリーカード,SSDなどがよかろうと.
  •  小さくて軽いこと.
ただ小さすぎても失くす心配が有るので,USBメモリとかSDメモリーカードはこの時点で対象外に.
  • 容量は100GBもあれば十分. 
あまりに大量のデータを旅行中に持ち歩くのも,万が一紛失したときのことを考えると,それなりの紛失対策はするにしても,不用心である.
  • できれば高速なUSB 3.0 に対応していること.速ければ速いほど良いよね.

こんな理由でVerbatim の外付けSSD 128GB を例のごとく Amazon で購入.


 確かに小さい.クレジットカードとほぼ同じ大きさ.長さはカードより7mm程長い93mm,幅はほぼ同じ53mm.もちろん厚さはカードと同じとは行かず8mm弱.重さは計っていないが,軽いし.
2.5インチのHDDよりはるかに小さく,当然ポータブルHDDの類よりも軽くて小さい.


ここまでは良かった.しかし速度に関しては?????


早速,書き込み速度を測ってみる.使用したのはUSB3.0のUSB端子がついているThinkpad Edge 130と,USB2.0 しか使えないThinkpad Edge 14.

まずは USB3.0の結果. 普段のバックアップ時に使うことを想定して,Edge 130 から 10.5GB分のファイル(2651個のフォルダに含まれる51,948個のファイル)をこの外付けSSDへコピー(書き込み)してみる. 所要約28分,転送速度約6.4MB/sec. あれ~,USB3.0っていっても,全然速くないぜ???

気を取り直して,USB2.0の結果. 今度はEdge 14 の 27.6GB分のファイル(8,421個のフォルダに含まれる130,232個のファイル)をこのSSDをにコピー.所要約117分,転送速度約4.0MB/sec. あれ~,SSDのはずがちっとも速くないぜ???

これはどういうわけだ?!

CrystalDiskMark を持ちだして,ちゃんと測ってみよう.

まずは USB3.0の結果 上がファイルサイズを1GBとした場合,下は100MBの場合.




おい,速いのは Sequential の場合だけじゃないか!!!

続いて,USB 2.0の場合 上がファイルサイズを1GBとした場合,下は100MBの場合.



さすがにSequential もグッと落ちる.それ以外もUSB3.0の60%ぐらい.やはりUSB3.0が遅すぎる. それにこれってそもそも SSDつかっているってレベルじゃなさそうな.

頭にきたので,古いロジテックのポータブルHDDを取り出してきて(現在は写真類のバックアップに使かっていて,普段使うことはない),ベンチマークを実施. 上が Edge 130に,下がEdge 14に接続した場合.  4kの読み込みが10倍ほどSSDの方が速いがそれ以外はほとんど差がないじゃないか!!




結局のところ,最初に調べた通常の使用時を想定した書き込みチェックの結果(USB3.0で使っても書き込み速度はUSB2.0の 1.5倍ほどにしかならない),をそのまま裏付けるようなベンチマークの結果になった. またSSDを使っているメリットもほとんどなさそうな結果だ.これなら,USBメモリタイプのUSB3.0対応の64GBを購入したほうが良かったか.


まぁ,この外付けSSDのメリットは「小さくて軽い」ことぐらいか. この点は満足. 昨日届いたばかりで,実際の仕事などではまだ使っていない.これから実際に使ってみたら,また別の感想を持つかもしれない.










2014年7月12日

Day One と Evernote の連携. Day One という日記アプリをiPad mini にインストール

 何を記録するにしても,もっぱら Evernote を使っているのだが,Evernoteではカレンダー形式の表示ができないし,これが出来ればよいのにと前から思っていた.Andorid には EverCalendar という Evernote のメモをカレンダー形式で表示してくれるアプリがあって,それなりに良いのだが,どうも動作が不安定だし,当然 iPadでは使えない.iPadでも類似のアプリはあるようだが...

Evernote は日付を基準として記録,検索するというシステムではない.勿論,作成日時,更新日時とかは,ちゃんと記録されているのだが,それがメインにはなっていない.何でも雑多に記録しておいて,後からタグなり,全文検索で色々見ることは簡単にできる.が,何月何日に何をしたっけ,ということが一目瞭然とはなっていない.日記として”も”使えるが,日記専用に特化されているわけではない.私の場合,日記としても使っているので, Evernoteの各メモのタイトルの先頭にわざわざ 2014/07/11(金) のように日付を入れている.が,これが結構面倒.

そこで,Mac,iPhoneの日記アプリとして有名な Day One を試してみた.前から気にはなっていたのだが,無料セール中だったので.



Day One は日記アプリとして,確かに見栄えは良い.日時,天候,場所等が簡単に記録できる.カレンダー形式でエントリーが表示されて見やすい.iCloudでの同期にも対応しているようだ.

しかし,Evernote との連携が..  当方,あくまで Evernote 中心の生活なので, Day One で日記を書いてもEvernoteでも読めるようにしたいのだが,そんなに簡単ではなさそう. やれそうなことは以下の4通り.

 1) Email でEvernoteに送信する. しかし,各エントリー毎に送信せねばならず,面倒.

 2) テキストファイルとして Evernoteに保存する. これもエントリー毎にしてかできないようだ.
 しかも,エクスポートされたテキストファイルがEvernoteのメモに添付される形で,Evernote側での見栄えが良くない.さらにテキストファイルはマークダウン形式になっているようで,拡張子が .md となっており,なぜか iPadの evernote では中身が見えない. 
Windows PCのEvernoteでは,添付されたテキストファイルの拡張子 .mdを適当なエディタに関連付けておけば,そのエディタが立ち上がって一応内容は読める.ただ文字コードはUTF-8 になっており,UTF-8に対応しているエディタでないとダメ(私はさくらエディタを関連付けてみた). なお,Settings メニューで Style ⇒ Markdown をOFFにしても,添付されるファイルの拡張子は .md のままだった.

 3) pdf フィアルにして Evernote に保存する. 
各エントリー毎に保存できるが,これはEmail の場合と同様に面倒.
しかし,pdf ではまとめてのエクスポートも可能. Settings のメニューから,Export pdf を選び,エクスポートする日付範囲を選んでまとめてpdf にすることはできる.そしてそれをEvernoteに送ることも可能.詳しい説明はこちら.こうやって送ったpdf中の文字列の検索はEvernote内でも可能.
4) Webページとして公開して,そのWebページをEvernoteに取り込む
この他に,「Publish」という機能を使って,Day One のエントリーを Webページに公開する,という手もありそうだ. そしてそのWebページを Evernote に取り込む... これはまだ試していない. 
結局,Day One と Evernote の連携を取る方法,どれも今ひとつで,面倒.まとめてpdfにするのが一番現実的か.毎日,日記をDay Oneで書くというより,旅行などに行った時に Day One で旅行記などを書いて,それをEvernoteに取り込むといった使い方をすることになりそう.


Day One を初めてさわったときには,ちょっと戸惑った..

 「検索」はどうやる? 
  最初,どうやって検索するのかわからなかった.
  Menu ⇒ Timeline を選択すると,「Timeline」と表示されたすぐ下に「Search」の表示が現れる.iPad mini ではちょっと小さな文字で色も薄くで最初は気づかなかった.一応,全文検索ができるようだ.これができなければ致命的だが.

 エントリーを消すには?
  「Calendar」 なり 「Timeline」 で,エントリー一覧を表示させておき,消去したいエントリーを右へスワイプ. こうすると,メニュー表示がでてくるのだが,はじめは気が付かなかった.メニューからゴミ箱を選択すれば良い. 他の選択肢としては,スター付,タグ付け,編集,エクスポートが表示される.


2014年5月31日

栴檀の花とワイヤレスSDカードリーダー & WiFiルーター

 「栴檀は双葉より芳し」ということわざは知っていても,栴檀の木は知らなかったし,その花も見たことはなかった.今日は天気が良かったので,車で20分ほどの植物園に行ってみたら,今がセンダンの花の見頃との案内があった.早速,花を探して,先日購入したばかりのオリンパスのデジカメ STYLUS SP-820 の40倍ズームの威力を試す.それがこれ.高いところに咲いている花をズームでとると,どうしても風でゆれていれピントを合わせにくく,素人の腕ではぶれてしまうが,まぁご愛嬌.


こんな風にカメラで撮った写真をすぐに大画面で見るガジェットが欲しかったのだが,それがTAXANのMeoBankSD Plus ワイヤレスSDカードリーダー & WiFiルーター. Amazonのタイムセールで10%引きだったので,ついつい... 

カメラからSDカードを引き抜いて,これに差し込んでスイッチをONにすれば,WiFi経由で iPad mini の7.8インチの大画面で写真の出来をすぐに確認できる.


これは便利! 今までは,自宅に帰ってからPCでSDカードを読み込んで,やっと大画面で見ることができたわけだが,これをつかうとほぼその場で大画面で映像を見ることが出来る.老眼の身では,カメラの3.5インチの液晶画面ではピントがちゃんと合っているかさえ怪しい.iPad mini の画面ならば,細かな点まではっきりと見え写真の出来がすぐにわかっるので大変に有難い.

さらに,これはSDカードだけでなく,USBメモリーの内容もiPadやAndoroidから読み出すことが出来る. 最近は紙代節約とかで仕事の資料などもUSBメモリーで会議の場で渡されることが多くなったのだが,重たいPCを会議に持参すること無く,iPad mini とこのリーダーだけを持ち運べば良いわけだ.重さは100gにも満たないので,どこでも持ち運べるし.

この他にも以下のような機能もあって,なかなか使い勝手が良さそう.
  • モバイルバッテリーとして使える.
  • 有線LANに接続して,WiFiルーターとして使用できる.

追記: 栴檀は白檀とも呼ばれる香木で,木そのものの香りが良いらしい.栴檀の花の匂いも良い香りなのかどうか,確かめたかったが,頭上高くに咲いていて,確かめるわけにはいかなかった.





2014年5月2日

3穴ノート,ふたたび.

 我が家の近くのデパートの文房具売り場には,ちょっと前までは mead の3穴スパイラルノートが置いてあったのだが,最近はそれもなくなってしまい残念な思いをしていた.ところが,今日,この文具売り場のセール品ワゴンを覗いていたら,なんとちょっと変わった mead の3穴のリングノートが10冊ほど置いてあった.1冊300円(税抜). それがこれ. Trapperの文字と枠の部分の色が黒,緑,青,黒と4種類あった.



変わっているのは,表紙が下の写真のように半透明のプラスティックのフォルダになっていて,適当に紙など何でも入れておくことができること.自分の好きなように表紙をデザインできると言っても良い.


サイズは11" x 8 1/2" で100枚綴り.中身は普通の3穴のスパイラルノートでちゃんと切り離し用のミシン目が入っている.横罫の間隔は College ruled でやや狭め.



これが300円なら安いか,と思わず3冊購入.店員さんにこのノートはこれからも手に入れることが出来るか聞いてみたが,セール品で在庫限りとのこと.もっと買っておけばよかったか.

 帰宅してから,面白いノートなので,アメリカではいくらで売っているのかと, Amazon USA をのぞいてみると,たしかに似たようなものが売られていた.これは180シートのようだが,15$もしてる....



Mead Trapper Color-Coded Notebook, 8.5 x 11 Page Size
Price: $15.75 & FREE Shipping on orders over $35.
Details

 180 count, college ruled, white paper
 Color-edged paper for easy organization
 Colors include blue, green, black, pink, purple and red - color will be  chosen for you
 Customizable clearview plastic cover with interior storage pocket
 Perforated for easy removal



ところで,このブログのページビューがいつのまにやら10万を超えていて,びっくり.2008年6月からはじめて6年弱,結構続いたもんだ.






2014年3月3日

Edge 14のSSDが壊れたので,新しいSSDに換装(1)

 数週間前に,普段メインマシンとして利用している Thinkpad Edge 14 を使っていると,バックグラウンドで動いているThinkVantage Tools が何か警告メッセージを出してきた.あまり気にせずにいたのだが,さすがに4,5回目には捨てて置けなくなって,ThinkVanatage Tools 「システム・ヘルスと診断」 でチェックしてみると,なんと
「 HDD  指定読取テスト  セクターエラー         
   SMARTショートセルフテスト  読み取り関連の問題」
と表示された.このマシンはHDDをSSDに換装しているので,SSDが怪しくなっているということだ.CHKDSKをやってみると,確かに数カ所にセクターエラーがある.


Edge 14 は2011年3月頃に購入し,すぐにSSDに換装して使い出した.すでに3年近く使っていることになる.使っているSSDは Crucial の128MBだが,そろそろ寿命ということか.元々ついてきたHDDはほとんど未使用のまま残っているが,一度SSDを使い出すと,もうHDDには戻れない.SSDを交換するしかない.


ということで,SSD換装の備忘録. 基本的にはEdge 130 などと同じだけれど,一応,メモしておく.道具はミニドライバーが一本あればOK.


交換する前に,中身を古いSSDから新しいSSDに移行しておく必要がある.これは面倒だった.
で,実際にやったこととは逆の順番になるが,まずはハードウェアの交換についてメモ.(新しいSSDにはすでに古いSSDのコピーができているものとして以下をお読みいただければと).


最初に,電源ケーブルなど一切をとりはずして,本体をひっくり返す.バッテリーも取り外しておいたほうが良いだろう(図ではついたまま).


で,上の写真の5箇所の丸印のビスを緩める.ビスは緩めても裏フタから外れないようになっていて,ビスを無くす心配はない. 下の黄色い部分にツメがあるので,フタを外すときには注意する(図の上側から外す感じ). また,赤丸印のビスは内部のHDDを固定している金具も止めている.


これが裏フタをはずしたところ.HDDは固定金具に取り付けた状態で図の下側に収まっている.今回はメモリーの増設等はしないけれど,メモリーの増設も簡単にできる.


HDDの部分を拡大


図の黒いテープを持って,HDD全体を右側にずらすとコネクタが外れる.


今まで使っていたCrucial のSSD(128MB).


HDD取付金具の側面にある4箇所のビスをはずして,SSDを金具からとりはずす. このビスは無くさないように注意.


購入したPlextor のSSDに交換する.SSDのメーカーなどに特にこだわりは無し.HDDに比べればどれでも相当速くなるのはわかっているので.


後は先ほどと逆に順番に取り付けていくだけ.SSDはこんなかんじで,まず右側に入れ込んでから,左側のコネクタに差し込む.右側の金具の穴から下のビス穴がちゃんと見えて,穴が重なっていることを確認.




裏フタを取り付けるときは,下側のツメの部分を先に入れる.


これでハードウェアの交換は終了.10分もあれば楽勝である.

Thinkpad はHDDやメモリーの交換が簡単で有難い.HDDに関しては, X31やT40は裏フタを開ける必要もなくて,もっと簡単だったが.


次はソフトウェア類だ.これは面倒だった.. 
『Edge 14のSSDが壊れたので,新しいSSDに換装(2) 』 に続く.





2014年1月26日

OCN のSim, 実際の回線速度は?


2013年の10月にAscend HW-01E を買って,OCNのSimを入れて約3ヶ月使っている.この機種,どうも動作がもっさりしていて,使用感は今ひとつなのだが,どこでもネットにつながるマシンとして持ち歩いている.実際,この3ヶ月で愛知,岐阜,神奈川,東京,新潟などの各地に行く機会があったが,どこでもネットにつながらないことは無かった.さすがNTTの回線網. なので最低限のメールチェックなどは行えた.

回線速度の方も,Speedtest.netst.net であちこちで何回か計測してみた.以下に示すのは全てダウンロード時の速度,50回の計測結果だ(アップロード時の平均速度はダウンロードの約1/3程度だった).測定場所は上にあげた各地のどこか...


まずは時系列グラフ.最初の頃は場所にかかわらずなぜか2Mbpsも出ないことが多かった.この頃にはこのsim購入は失敗だったかと思ったものだが,最近はどこでも4Mbpsはでていることが多い(LTEでその遅さは何だ!とは言えるけれど).結構,速度にばらつきはあるが,最近20回の平均速度は7.36Mbpsだった. まぁ,メールを読んで,ちょっとWebでニュースを見たりするには不満のない速度だった.そもそも動画などを見るつもりはないし.



速度区分ごとにグラフにしてみたのがこれ.2Mbps以下の割合がほぼ半分になっているが,これは上のグラフでわかるように,昨年の10,11月頃は遅いことが多かったから.


ということで,OCNの安いsimでも,私は十分満足.ただ,HW-01Eはちょっと動作がもっさりしすぎて(設定をいじって,よけいなアプリ等を止めるなどすれば,もっと軽くなるのがもしれないが),いずれ別のマシンにしたいと思っている.